「上高地 春から夏へ」写真展 上高地 編
「 上高地 春から夏へ 」写真展は2019年5月18日(土)から6月30日(日)までの44日間で開催されました。期間中10,000人を超える来場者をお迎えすることが出来ました。それぞれのページで会場内でご覧いただいた順 に近い状態 でご案内しておりますので、ごゆっくりお楽しみください。
「上高地 春から夏へ 」写真展の写真を掲載にあたって、前回同様に 上高地 編と 周辺の山々 編に分けた他に、組写真のテーマ毎にページを用意しましたので、こちらも併せてお楽しみください。

上高地春景色 島田英博
河童橋 5月下旬 Fujifilm X-T2 XF16-55mm F2.8
20年あまり上高地に通い続けていますが、
撮れそうで撮れない定番河童橋からの春の情景。
2017年写真教室にてやっと撮影しました。

新緑の焼岳 松井利樹
河童橋付近 5月下旬 Canon 6D 24-105mm F4
北アルプス唯一の活火山焼岳。大正池越しに見上げる姿も良いが、
河童橋から新緑越しに眺める姿もまた良い。

朝焼けの岩峰 加藤博子
徳沢 6月中旬 Canon 6D 24-105mm F4
徳沢の朝天気に恵まれた朝焼けでした。

爽やか上高地 山口 浩
大正池 6月上旬 Canon 5D 28-300mm F4
平地に比べて遅い上高地の新緑の季節、朝の光が穂高と大正池に差し込んでくる
清々しい朝、これぞ上高地だ。

朝の梓川 下島敏男
展望台 4月下旬 SONY NEX-7 18-50mm
新緑前の上高地はほぼモノクロームに近く、数日前の降雪も直ぐに溶けてしまう。
その中で赤いケショウヤナギの林に存在感を感じます。

早春の田代池 二宮敏子
田代池 5月上旬 Nikon 610 AF-S nikkor28-300mm F3.5-5.6G
♪緑のそよ風♪ 歌が聞こえそう

白いオブジェ 大越朝子
岳沢遊水地 5月中旬 Pentax K5 18-135mm F3.5-5.6
枯れてもなお美しい姿、目を移すとさ翠の浮島に新しい芽吹きが。
光と静かな湧水の動きが醸す色に癒される。

大正池の朝 町田和子
大正池湖畔 8月上旬 Nikon D80 18-300mm
前夜からの雨も上がり、神秘的な大正池が顔をあらわした。
何回来ても、見てもあきない!!

目覚めの時 高橋さかえ
上高地 8月上旬 Canon EOS M6 15-45mm
朝一番のバスで岳沢へ。到着したときはまだ眠っていた湿原に、
光が差し込むと水面の靄と共にお目覚め。

流木寸景 西田允保
大正池上流 5月下旬 Canon 5D 12-24mm
はるか穂高に向かって朽木が何かを叫んでいるようだ。
それとも淡々と生きてきた昔を語るか。

ニリンソウ 高橋さかえ
上高地 5月下旬 Canon EOS-1N 28-135mm
丁度見ごろとなったニリンソウ。
木立の間から残雪の山の稜線を覗き見るようにしました。

ニリンソウ 横坂敏行
小梨平 5月中旬 Canon5d2 EF100mm F2.8
ニリンソウなんてみんな白だと思い込んでいたから、
紅をさしたような艶っぽい姿にすっかり心奪われてしまった。

シダと仲良く 高橋さかえ
上高地 5月下旬 Canon EOS-1N 28-135mm
ニリンソウの群落の中に負けじと頑張るシダが何ともいじらしかった。

花の饗宴 西田允保
徳沢への道 5月下旬 Canon 5D 12-24mm
見渡す限りのニリンソウがいっせいに春の歓びを歌い踊る。

太陽を浴びるオシダ 下島敏男
明神池への途中 9月上旬 NikonD600 NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G
小梨平から樹木帯を明神に向かう途中の山肌に、
春を象徴するように元気に葉を広げるオシダ、
降りそそぐ太陽の光が元気と精気を与えているように思える。

春を映す 西田允保
明神池 6月中旬 Canon 5Dmark2 70-300mm
静かな水面に春の淡い色を映す。
コナシの花も添えてひそやかに。

初夏の旋律 松井利樹
明神館前 6月上旬 PentaxK200 17-70mmF4
コナシの花と山の稜線の写真を撮りたくて、
大正池から散策路を歩き、ようやく撮れた一枚。

コナシ 岩橋崇至
河童橋上流展望台 キヤノン5DマークⅢ
5月下旬から6月上旬の上高地は輝く。
新緑の木々、残雪をまとった穂高。
コナシの花は川風を受け、さわさわと揺れる。

オオカメノキ 町田和子
岳沢口 5月中旬 Nikon D80 18-300mm
初めて参加した春の撮影会。
春の上高地は草の香りと可憐な花々でいっぱいだ。

レンゲツツジ 岩橋崇至
岳沢湿原 キヤノン5DマークⅢ
岳沢湿原には、小低木が点々と島のようにあり、
春にはオレンジ色の大きな花房がひときわ存在感を示す。

朝霧に咲く 西田允保
田代湿原 5月中旬 Hasselblad 500CM C-100mm
冷えた初夏の湿原に朝日が差し込んで、草木が朝露に光る。
レンゲツツが色づく季節が来た。

カラマツ新緑 西田允保
小梨平キャンプ場 6月中旬 Hasselblad 500CM C-100mm
萌え出るカラマツのいきいきとした新しい色が、穂高に向かって躍動する。

彩雲と夕日 加藤博子
梓川河畔 9月中旬 Canon 6D 24-105mm F4
夕日を待つと雲に色が付き始めた。

焼岳の月 下島敏男
河童橋 6月上旬 NikonD600 NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G
朝の4時過ぎ河童橋の橋の上から焼岳の頂上に朝日が当たらないかと期待して来たが、
丁度バランスの良いところに月が沈んでいった。