20190517-19 「春の上高地」
岩橋崇至写真自然塾主催 「春の上高地」
2019年5月17日(金)-19日(日)
宿泊先 上高地活動ステーション
参加者 大越 加藤 二宮 井上(ゲスト)
唐妻 下島 西田 森田 山口 横坂 杉山(ゲスト) 11名
講師 岩橋崇至 岩橋宏倫

5月17日(金) 一日目 快晴
13:00 上高地活動ステーション集合
13:30 談話室に集まり講師紹介 自己紹介 身支度を整えて小梨平へ

14:00 小梨平でニリンソウの撮影

帰宿して入浴、早目にグラスを傾ける方もチラホラ。
18:00 夕食 若林副所長お手製の山菜天ぷらが食卓を飾った。
明朝の撮影は自由と連絡あり。


5月18日(金) 二日目 快晴 上高地乾燥注意報発令中
4:00 起床
4:30 希望者のみで河童橋と展望台付近で撮影する。
小梨平方面に足を伸ばした方もあり。
7:00 朝食
8:30 体操
8:40 出発 小梨平、明神館裏と進み
徳本峠に向かう途中のニリンソウを撮影する。
明神館から明神橋までの間でもニリンソウの撮影をする。
11:45 昼食 嘉門次小屋でめいめいに注文
食事後に梓川右岸で全員による記念撮影。
明神池、岳沢から流れる水量は余り変わらないのに、道路脇でいつも撮影す
る水溜まりが干上がっていたのは、浚渫工事の影響と思われる。
14:00ころ 山口さんが帰路に。

14:30 岳沢湿原
15:00 写真展会場で講評会
「折角なのでみんなで写真展を見に行きませんか!?」と提案があり、
予定を変更することになった。
会場内で先生の写真展全体についての総括があり、デジタル写真の可能性について
も言及があった。


その後、先生は五千尺ホテルでの打ち合わせに行かれたので、
撮影日2日目の日程は終了となり、帰宿となった。
終日歩いたので、夕景の撮影より休息を求める方が多かった。
17:00 講評会 杉山、井上(ともにゲスト)横坂
先生が打ち合わせから早目に帰還されたので講評会を実施した。
ゲストの方だけなのは少し寂しいものがあった。

18:00 夕食
明朝の撮影は自由参加の連絡
NHK TV ちこチャンに叱られる を見ながら 全員で叱られる場面もあった。

5月19日(日) 三日目 快晴 上高地乾燥注意報発令中
4:00 起床
8:20 出発 写真展会場に荷物を置く。
9:00 田代池に向かって出発する。大越さん・加藤さんは別行動。

10:30 田代池にて撮影すること暫し。撮影後に解散となる。
上高地乾燥注意報が発令されるほど、3日間ともに爽やかな空気に覆われました。例年に比べて春の訪れが遅く、落葉松の爽やかな新緑もありませんでしたが、ケショウヤナギの新緑は日に日に鮮やかさを増してきれいでした。ニリンソウは蕾から開花までが撮れて、赤い色の入ったニリンソウも撮れたようでした。コナシはまだまだこれからになりそうです。
写真 岩橋宏倫 文章 横坂敏行