top of page

2018.09.08~09 「赤城山」を撮る

岩橋崇至写真自然塾主催「赤城山~苔の赤城沢・沼尾川「潜」を撮る~」

2018年9月8日(土)~9日(日)   

参加者 加藤 渋谷 高橋 松井 森田 山口 横坂 と ゲスト 井上 計8名

講 師 岩橋崇至先生 岩橋宏倫先生

この撮影会は赤城山麓に暮らす横坂が長年あたためていた企画でした。「秘境グンマーに岩橋先生、宏倫先生をはじめ写真自然塾のみなさんをお連れする。」ことが悲願でしたので、無事に成就できたこと、みなさんの写欲を駆り立てられたことにたいへん満足しています。ありがとうございました。機会があれば是非お声かけください。ご案内します。

9/8(土)10:30am前橋駅集合 天気は曇り。

電車で到着する加藤さん・井上さんを岩橋車に、渋谷さん・森田さんを横坂車に分乗して高橋さん、松井さん、山口さんが待つ「なかや桑風庵本店」に向かう。11:00am入店。テーブル毎に一升蕎麦と野菜の天ぷらで昼食を摂る。今日の蕎麦はいつもよりブツブツ切れやすい蕎麦で少々残念でした。戸外に出ると俄か雨模様。一度は道の駅まで移動したけれど、このまま大沼湖畔まで行くことになり、車5台が数珠繋ぎになって赤城県道を登った。

12:30pm宿泊先の青木旅館に立ち寄り、部屋に荷物を入れて撮影準備。13:00pm長靴レインウエアのいでたちで撮影に向かう。岩橋車と横坂車2台に分乗して、車に揺られること40分、一気に500mほど下って小さな集落を通過した後、また標高900mの地まで駆け登ったところで車が止まった。「こんなところ絶対来れない!」

13:45pm現地到着。目的の場所はすぐ足下に見えるので道案内しながら沢に降り立つと、皆さんの目は釘付けでお喋りの声まで止まった。そこには苔生す沢が広がり、滝が流れ落ちている。写真愛好家垂涎の地。カメラを向けずにいられない。思い思いの場所で撮り始めている後方から声をかけても、ゴーゴーと流れる水の音で全然聞こえない。更に上部を目指す。天気が回復傾向で樹上に青空が広がっている。射し込む光が強すぎると斑模様になるので、水辺の整理整頓、環境整備で時間調整をする。更に登っていくと橅(ぶな)の樹の根元付近から水が滾滾と湧き出ているところに到着する。見渡すとあちこちから湧き出している。15:00pm美味しい水を一口いただく。次は出発地点からみると二股に分かれていた右側の沢を遡上する。こちらも撮るところが随所にあるので、思い思いにカメラに収めることに。歩いた距離は直線にして200m足らずだろうか。16:00pm撮影終了して16:15現地出発。往路をそのまま引き返し17:00pm青木旅館着 あたり一面にガスが立ちこめたため夕方と夜の撮影はなし。大きな風呂に入りながら「もう少し撮りたかった。」という声が上がる。夕食前に乾杯の練習を少々。18:30pm夕食 ボリューム満点でした。

19:45pm終了して二次会に20:00-20:50pm 21:00pm消灯でした。

「会員が自ら撮影会を企画して地元を案内する撮影行」そんなことが出来たらたのしいだろうなぁ~と思った横坂がお薦めする撮影地を紹介させていただきました。今後もこういった企画が続くと良いと思いました。と言うのは、先生と一緒に歩いてみて気付いたことですが、自分とは全く違った位置に三脚を立てて撮っていらしたことです。私は何度も通っているのにそこには立てたことがない。で・・・実際に撮ってみたら私の撮ったことない画像が出来たのですね。これは勉強になりました。先生がどこを見て、どういう風に表現しようとされるのか、これを自分のフィールドで目の当たりにできるのです。企画した私が一番ご褒美をもらった瞬間だったと思いました。先生をお招きした撮影会を企画してみませんか?

「赤城山」の参加者からの反応は次のとおりでした。ありがとうございました。

・ご案内、お疲れ様でした。とても、楽しい写真山行になりました。出来ましたらもう少しゆっくりと撮影したかったです。今後を期待します。

・楽しいドライブと有限な源流の旅、大いに楽しませていただきました。素敵な企画をありがとうございました。何度も下見までしていただき恐縮でした。まだまだ隠された場所があるようですので、次回の企画を楽しみにしています。

・たいへんお世話になりました。下見にガイドにドライバーに、お疲れ様でした。昨日も話しましたが、秋・冬も良いでしょうね。

・今回の撮影行、入念な下見と細かな行き届いた案内により安心して楽しむことが出来ました。ありがとうございました。「潜」想像以上に素晴らしい場所でした。距離は短かったですが、色々なバリエーションがあり、写欲がどんどん沸きました。初めてだったので時間的にはあの程度も仕方がないのかなと思いましたが、機会があれば次の時は倍くらいの時間が欲しいと感じています。とにかく素晴らしかったです。

・先日の撮影会では大変お世話になりました。またありがとうございました。群馬県民ですが、「まだまだ知らない撮影スポットがあるんだなー」と大変感心させられました。個人的には「もう少しゆっくりと撮影したかったなー」と思っています。

記録 横坂 写真 岩橋(宏)


bottom of page