「槍に突き刺さる夕陽」を撮る
期 日 令和4年10月31日(月)〜11月3日(祝)
場 所 アクティブ峰の原
峰の原青少年山の家
長野県須坂市仁礼3153-539
0268-74-3179
参加者 町田 二宮 横坂 山口(〜11/2)
講 師 岩橋崇至 岩橋宏倫

2月に開催した時は、撮影場所も撮影方法もその殆んどが人任せ/先生任せだったので、太陽は槍に突き刺さらないし、撮影もあっという間に終わってしまった上に、露出オーバーの画像ばかりが残ってしまって悔しくて、事前の準備不足を反省するばかりでした。2月5日当日にサンセットテラスに立てば苦労することなく撮影ができるとは言え、気象条件が必ずしも安定している訳ではないので、何日か滞在して天気の安定している時を狙って撮影できるとしたら、撮影場所はどちら方向にどのくらい移動すれば撮れるのかと言う課題に向き合うことになって、これが如何にも写真自然塾らしい写真に対する向き合い方というか、楽しみ方なのですから、あれこれと頭をフル回転させて撮影場所をある程度押さえてきたつもりなのですが、さて、今回は「槍に突き刺さる夕陽」を撮ることが出来たのでしょうか?!

当初は自然塾での開催を考えて参加者を募りましたが、宏倫先生の教室と被っていることが分かっために日程を大幅に前倒して開催することにしましたので、参加を見合わせる方も多く出てしまい、調整不足を大変申し訳なく思いました。
セブン企画から提案をいただいて「有志の会」での開催に変更して、宏倫先生を講師に迎えて実施することにしていたところ、開催数日前になって急遽、岩橋先生も参加されることになり、驚いたり、大喜びしたり、慌てたりしました。体調がやや不安定とお聞きしていた先生でしたが、撮る気満々、気合も十分でいらして、超望遠レンズ800mmを使って「槍に突き刺さる夕陽」を撮影されたのはさすが!と言うか、凄すぎ!と感動してしまいました。精度の高い情報を元に撮影場所を選んでいらして、露出と言い、画面構成と言い、申し分のない出来映えでした。まだまだ修行が足りていないことを実感したのは筆者だけではなかったと思います。
4日間の2日目が午後から雨模様で、山口さんが参加したからだろう…と思う場面もありましたが、翌朝、雪を被った北アルプスの山並みが赤く焼けるのを目の当たりにすると、山口さんのおかげですね!と感謝したり、日頃の行いですかね〜私の。と笑ったりしました。山口さんは一日早く帰路に就きました。

4日分のエピソードをあげるとキリがないのでここでは割愛しますが、「槍に突き刺さる夕陽」を撮る時間以外、日中は2日目と3日目は共にロケハンドライブでした。車から降りてすぐに撮影する場所があるのが理想で、景色や紅葉の美しいところを見つける度に「一枚だけだよ」と言いながら車外の人になるのですが、一枚で終わる訳がないのは分かりきっています。作品を一枚仕上げる気持ちで・・・と言うのが真相のようですが、おかげさまで、雪を頂いた浅間山が見える高台を見つけて、思い思いにシャッターを切る幸せな時間がありました。


槍に突き刺さる夕陽を撮れたと祝杯をあげる先生
最終日、前日の夕陽を撮り損ねたことが悔しくて、天気が良さそうなのでもう一度チャレンジしようと思っていたら、町田さんと二宮さんも同じ気持ちとのことなので意気投合。リベンジ3人組は午前中「五味池破風高原自然園」に足を伸ばしたのち15:00頃からスタンバイに入り、16:00 槍ヶ岳の視界も良好なだけに期待が高まりましたが、気になるのは鹿島槍まで雲に覆われてきたことで、白馬岳方面は既に雲の中に入って全く見えない。そうこうしているうちに、16:15 不安が的中して、雲の中に槍ケ岳が隠れてしまう。陽が沈んでいく角度はピッタシなのに残念至極。厚くて黒い雲が次々に流れてきて16:45にギブアップ。「またおいで!」と言われたのかもねぇ~と口々に。悔しいので2月に再チャレンジするしかなくなったけれど、今回は、日毎に変わる撮影ポイントの目途がついたのは幸運かもしれない。

解散する前に撮った写真 山口さんは前日夕刻に帰還
10/31 晴れ☼
14:00 宿舎に到着
15:00 撮影場所に移動する 先生が一番意欲的。
16:45 撮影 撮影場所がずれていて、槍の穂先にかからない
18:00 夕食 美味しい家庭料理の数々が並ぶのが嬉しい。
19:30 懇談会
21:15 解散
22:00 消灯
11/01 曇☁のち雨☂
5:00 起床
6:00 朝の撮影
7:30 朝食
8:30-10:00 幹事会 ロビー
10:30 ロケハン カラマツの黄葉
12:00 昼食「ちょっと屋」菅平
13:00 のんびり昼風呂に入る組&上田へ買物に出かける組に分かれる。
16:00 宏倫先生の「講評会」 二宮さん、町田さん
18:00 夕食
19:30 懇談会
21:30 解散
11/02 晴れ☼
5:00 起床
6:00 朝の撮影 冠雪の北アルプス
7:30 朝食
9:30 ロケハン 冠雪した浅間山を遠望する高台に立つ。
12:30 昼食「茶飯事」
15:00 夕方の撮影の準備 思い思いの場所に撮影場所を定める
16:30 撮影開始
17:00 撮影終了
山口さん帰路に就く
18:00 夕食 上手く撮れたとご満悦だったのは先生だけ。
19:30 懇談会 岩橋先生の作品を見せてもらう。「さすが!」「凄い!」
21:30 解散
11/03 晴れ☼
5:00 起床
6:00 朝の撮影 槍ヶ岳と雲海の撮影 2日目までとは異なる場所で撮影。
7:30 朝食
9:30 先生・宏倫先生 帰路に
リベンジ組
「五味池破風高原自然園」へ
12:45 昼食「焼きカレー屋Mels」
15:00 撮影準備
16:15 雲が流れ来て槍が隠れ始める!
16:45 OMG!
17:00 上田駅に向かって出発
17:45 上田駅に送り届けて解散

「もう少し左側から撮れば良かったのに・・・」そうだね。 撮影:横坂
写真:岩橋宏倫先生 文:横坂敏行